就労継続支援A型事業所
self-A・つばさ上越

事業所紹介
地域とともにコミュニティ・ビジネスに挑戦中
施設外就労は、農業法人での稲作・畑作、ビニールハウス内での育苗作業、日々のポスティング作業、施設の中では食品梱包、電子部品の組立に取り組んでおります。
2018年より、人と人とをサービスでつなぐ「DAICO☆つばさ」という買い物代行業行っています。この代行業へは、現在のところ、さまざまな商品を取り扱う企業様・店舗様から協力店舗様としてご参加いただいております。協力店舗様の商品を希望された方々からのご注文により、つばさ上越が協力店舗様に代わり商品をお届けしております。そして、この協力店舗様との結びつきを大切にしたいと考えるとともに、つばさ上越の業務を拡大するため協力店舗様をPRする「じょいんと広告」(A4版合同広告チラシ)を発行、ネット印刷、さらにポスティングまでを一貫して行なっております。
お仕事情報
- お仕事内容
- ポスティング、農業法人での稲作・畑作の補助、ビニールハウス内での農作業、企業様内での梱包材折込作業、電子部品組立、食品加工など
- 就労時間
- 9:00~14:30 時間内に90分の休憩あります
- 賃金例
- 時給 860円

スタッフ紹介
-
スタッフ一同
2017年10月1日(上越市本町の雁木通りプラザの隣)にオープンした施設です。利用者もスタッフも同じ従業員として、アイディアや意見を出し合いながら、ここ「つばさ上越」でどんな仕事が出来るかを考え、自分たちが好きになれる仕事に一生懸命に取り組んでいます。これからも利用者やスタッフにとって、より良く働きやすい職場にするため、皆で意見を出し合って職場環境を整えて参ります。
つばさ上越では、働く場と自己研鑽の場を提供することを重要だと考えています。独自のマニュアルを作成して、一般就労のために必要な面接マニュアルやピアサポートを学ぶための冊子を作成して利用者様だけでなくスタッフも共に学んでいます。また、年に数回、生活力を高めるための調理実習や外部講師を招いた研修会を開催しております。
利用者さんの様子
-
日々、それぞれの業務に分かれてリーダーを決めて、リーダーを中心に一日の業務を目指して仕事に取り組んでいます。初めは、仕事や職場環境になかなか慣れなくても、3ヵ月、6ヵ月と続けて働くことで就労能力や体力を向上させていかれます。
-
休憩時間は、談笑する様子、しっかり休息を取るため仮眠している様子、それぞれが自由に過ごされています。最近では、資格取得のためのグループが出来て、仕事が終わった後に一緒に学びあう様子も見られます。
事業所概要
所在地 | 〒943-0832 新潟県上越市本町3丁目2-28 2F |
---|---|
TEL |
お仕事のご相談や事業所見学などは 0120-121314まで、お気軽にお問い合わせください。 025-520-5882 |
FAX | 025-520-5883 |
営業時間 | 9:00~17:00(土日祝日を除く) |
許認可番号 | 1510300815 |
送迎 | 事業所から車で10分のところに集合場所の駐車場あり |
施設外就労 | 有 |
利用定員 | 20名 |
協力医療機関 | 地域医療センター病院 |
A型事業所スコア表 |
■令和5年度 就労継続支援A型事業所におけるスコア表(全体) |
アクセス・マップ
セルフ・エーが選ばれる理由
\ セルフ・エーが選ばれる理由 /
セルフ・エーでは一般的企業への就職が困難な障がい(難病)をお持ちの皆様へ働く場所・機会の提供や、
就労に必要なスキル、知識の習得など必要な訓練を行っています。
無料相談や見学などのお問い合わせ
通所についてのご質問やお仕事のご相談、事業所見学など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。
「対人関係が心配」「体力に自信がない」「ブランクが長くて不安」などのご相談にも応じています。
お問い合わせフォーム