就労継続支援A型事業所
self-A・151A福光

事業所紹介
バルーンアートを通して地域交流
利用者さん一人ひとりが、自分の仕事に誇りを持って働ける会社を目指して、仕事の幅を広げていけるようにスタッフもフルパワーで活躍中です。
ここ南砺市の福光地域では、毎年恒例の「南砺福光ねつおくりまつり」という七夕まつりが開催されます。仙台の七夕ほど大掛かりなお祭りではありませんが、毎年たくさんの人でにぎわいます。
そのお祭りのイベントに会社のPRも兼ねて受注生産で作成している表紙の写真にあるバルーンアート(花束)を出しました。「かわいい!!」と歓声が上がり、とても喜んでいただきました。今後も地域の活性化のお手伝いとしてバルーンアートを活用できたらと思います。(2019年現在)
また、作業面でも地域での施設外就労先を増やしていけるように、スタッフの知恵をフル活用して情報共有しています。
南砺市で唯一のA型ということもあり、もっともっと会社のアピールをしていき、仕事の幅も増やしていきたいと思います。利用者さんもスタッフもみんなが笑顔になれるような151A福光でありたいと思います。
お仕事情報
- お仕事内容
- 【施設内】自動車部品のハーネス組付・ルアー部材の組込・パソコンのデータ入力
【施設外】飲料水の箱折り・ペットボトル選別作業・病院、ビル、コインランドリー清掃作業・お菓子の箱折、シール貼り等梱包に関する作業 - 就労時間
- 9:30~15:00
- 賃金例
- 96,470円/月

スタッフ紹介
-
堂田恋奈 職業指導員
一人ひとりとのコミュニケーションを大切にし日々作業をしています。知容赦さんの成長していく姿を見たり、出来なかった作業が出来るようになると嬉しそうに言ってきたりすると、自分自信も嬉しくなります。この仕事に就いて良かったと実感しています。これからも一人ひとりの「想い」を大切に頑張っていきます。一緒に頑張っていきましょう!いつでも見学をお待ちしております。
-
野村哲則 職業指導員
人の役に立ちたいとの思いで働いています。現在は利用者さんが行う作業のサポートをしている唯一の男性スタッフです。今年は4年に一度の障害者スポーツの祭典、東京パラリンピックが開催されます。選手の皆さんが頑張る姿を一緒に応援しませんか!!ぜひ一度、見学に来てください。
利用者さんの様子
-
30代男性 難病
一般企業に就職していましたが、病気を患ってから体調を崩すことが多く休みがちになりました。 迷惑をかけているのではないかと考えると眠れず過呼吸になるなど、体調が更に悪くなり休みも増えていきました。もう会社には迷惑はかけられないと考え退職に至りました。 ハローワークにて就労継続A型事業所という働き方を紹介していただきました。 与えられた業務をもとに計画を立てて実行し、達成した際に社会の一部として復帰できたことと仕事の楽しさを再び感じられるようになりました。 また、以前の職場では関わることの少なかった世代の方々と仕事を共にすることで、自分の見識が広がったと感じています。
-
20代女性 精神障害
一般企業で製造業の仕事をしていましたがどうしても合わないことが増えて、精神的に辛くなったり不安になることが頻繁にあったのでやむを得ず退職。 しかしどうしても働きたかったのでネットで調べていた所、就労継続支援A型事業所の存在を知り通所しようと決まました。 何か不安な事や困ったことがあればすぐに相談できて心配事も大分減りました。 またコミュニケーションをとることがとても苦手でしたが周りの利用者さんと作業としているうちに話をする機会が増えたので少し改善したのかなと思います。
事業所概要
所在地 | 〒939-1702 富山県南砺市吉江中661番地 1F |
---|---|
TEL |
お仕事のご相談や事業所見学などは 0120-121314まで、お気軽にお問い合わせください。 0763-77-3773 |
FAX | 0763-77-1177 |
営業時間 | 9:00~17:00(日祝日を除く)※土曜日については会社カレンダーによる |
許認可番号 | 1612000222 |
送迎 | 有(事業所より周囲10キロ範囲内対応) |
食事提供 | お弁当の支給あり |
医療連携 | 有 |
施設外就労 | 有 |
利用定員 | 20名 |
協力医療機関 | 石黒医院 |
ウェブサイト | https://151afukimitsu.wordpress.com |
ブログ | https://snabi.jp/facility/7265/blog_articles |
A型事業所スコア表 | ■令和4年度 就労継続支援A型事業所におけるスコア表(全体) |
アクセス・マップ
セルフ・エーが選ばれる理由
\ セルフ・エーが選ばれる理由 /
セルフ・エーでは一般的企業への就職が困難な障がい(難病)をお持ちの皆様へ働く場所・機会の提供や、
就労に必要なスキル、知識の習得など必要な訓練を行っています。
無料相談や見学などのお問い合わせ
通所についてのご質問やお仕事のご相談、事業所見学など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。
「対人関係が心配」「体力に自信がない」「ブランクが長くて不安」などのご相談にも応じています。
お問い合わせフォーム